SSブログ

最近ダウンロードしたアルバム(4)ー回想・1970年代 [Jazz]

2.jpg大野俊三 フォルター・アウト ★★★★☆ レコード・ショップ Universoundsの尾川雄介氏監修により1960年代後半~1970年代前半の名盤、菊地雅章のマトリックス、峰厚介のダグリとともに初CD化。1972年録音。大野俊三、当時23歳の初リーダー作。幻の名盤といわれたマトリックスは、私の気に入った曲は半分、ダグリはコルトレーンというよりも、当時絶頂を極めていたマッコイ・タイナーのコンボ(私はツボにはまったが)の焼き直し感が痛すぎて、ダウンロードには至らず。だが、どれも当時のJジャズのクオリティーの高さを物語っている。唯一ダウンロードした本作の大野俊三は、収録後、アート・ブレイキーに誘われて渡米、ギル・エバンスのビッグバンドに参加するなどして、グラミー賞受賞作にトランペッターとして2度も参加することになるが、実力派トランペッターの片鱗をすでに感じさせる。そのプレイは正確でありながらエモーショナルであり、当時のフレディ・ハバードやウディ・ショーを彷彿させる。ピアノ・エレクトリックピアノの益田幹夫、ベースの古野光昭と、70~80年代に活躍したミュージシャンのサポートも光る。最近、「これがジャズだ!」と言って中学生に往復ビンタを食らわせた浪花節トランペッターがいたが、フォルター・アウトこそ「これがジャズだ!」と誰をも納得させてくれる作品だろう。

3.jpgAzar Lawrence Bridge Into The New Age ★★★★☆ Azar Lawrenceといえば、上でも触れたマッコイ・タイナーのコンボに1973年から参加し、パワフルなテナー、ソプラノサックスを吹いていたが、本作はちょうどその時期に当たる1974年の録音。1曲を除いて自身のオリジナル曲。トランペットのWoody Shawとバイブの Woody Murray、それにボイスのJean Carnが演奏にバリエーションを加えている。70年代前半のジャズの熱気がむんむん伝わってくる1作。

1.jpgHERMETO PASCOAL  VIAJANDO COM O SOM ★★★★☆ HERMETO PASCOALの1976年の未発表音源。サンパウロのスタジオで録音。HERMETO PASCOAL は1936年生まれのブラジルのミュージシャン。作曲家、アレンジャーであるとともに、ピアノ、フルート、サックス、ギター等を演奏するマルチプレーヤーだ。渡米時にはマイルス・デイビスとも交流し、1970年のLive-Evilの録音に参加し、楽曲を1曲提供、2曲の演奏にドラム、ピアノ、ボーカルで参加している。本作ではHermeto Pascoalはエレクトリックピアノとフルート、ボイスを担当しているほか、8人のブラジル人ミュージシャンが参加している。26分以上に及ぶ4曲目のCasinha Pequeninaの演奏は圧巻!

4.jpgWILL SESSIONS KINDRED LIVE ★★★★☆ デトロイトのファンク・バンドWILL SESSIONSが70年代のマイルス・デイビスのBitches Brew、Black Satin 、What I Say、Weather ReportのRiver Peopleなどを当時の熱気そのままに忠実に再現したライブ演奏。なかでも2曲目のBitches Brewがいい。ゲストにキーボードのAmp Fiddlerが参加。

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。